どら弁当
昔の
寒い日の鉄板焼き
菜の花鍋
おいしい野菜
野菜はえらい
赤と黒
群馬県沼田の野菜の産地に行って来ました-2
23日(土)今回の目的、生産農家を訪ねます。
美味しいトマトを供給してくださる宮田さんは有機農法でトマト
を育てています。
露地物ですが白菜も。
そして、五穀米の収穫を見に、林檎園の宮田さんの田んぼへ
刈り始めていました。
こんな立て看板も脅しでなく、本当です。
こちらの宮田さんは実際に熊に襲われ顔と頭で1千針も縫った
経験の持ち主です。
実は、今夜何人か集まって宴会があるそうです、勿論参加しますが
其の前に、自然自生のクレソンを採りにダムの近くに行きます。
地元の一部の人しか知らない秘密の場所で、清流が流れていた。
今夜のため、早めに温泉に、100%かけ流しの町営温泉は地元
産品の直売所も併設です。
夕方、夕焼けを見ながら移動です。
宮田さんの林檎園「一味園」の畑で宴会です。
現在は「赤城」と言う種類の林檎が旬だそう、結構大ぶり。
山の上に出た十五夜の月
本日の料理の数々
自然自生のなめこ(傘の大きさ3cm)おろし、ぽんず。
キビ餅
五穀米の入った「むかごご飯」
野生の猪のステーキ、3kg(酒と畑の林檎をすって大豆味噌で
味付け)
大きな椎茸(25cm)も味噌味
スズメバチの幼虫も精力剤です。
そして〆は野生の茸が入った茸汁でした。
群馬県沼田の野菜の産地に行って来ました-1
10月22日の夜から群馬県沼田の野菜の産地に行って来ました。
お付き合いで始めた、木曜野菜の販売ですが、仕入れている、
産地を見に行きました、二泊三日の現地の農家との交流です。
22日の19:00に販売首謀者で長年の友人タケマエさんと、
営業ナルカワさん、私、chiさんの四人、車で渋谷を出発です。
21:30分関越道沼田インターで降りて沼田市白沢町に、そして
やっと食事です。
タケマエさんの知り合いで協力者の渡辺さんのお店「白沢亭」に
たどり着きました、半年ぶりの再会です。
渡辺さんは、元プリンスホテル系で中華の調理をしていた方で
ラーメンハウスでは勿体無い腕前の人です。
今夜の夜食は、定番の?コース。
回鍋肉
ソフトシエル(脱皮したての)海老とまこもだけの炒め物。
皮毎美味しく戴きました。
鉄板餃子、熱々をニンニクと醤油で。
定版のレバニラですが、大きく切ったレバーが美味しく調理されて
います。
次はカニ玉(ニラ入り)、ふっくらとして、ピリ辛はご飯と一緒に。
そして締めはトマト味のサンラータン。
美味しく戴きました。
沼田市白沢町上古語父182 0278-5337~78
「ラーメンハウス白沢亭」
おなかがいっぱいになり一日目の〆でした。
明日に続く
久しぶりです。
続 鍋
桃太郎
トマトの美味しい種類に「桃太郎」と言う銘柄が有るのをご存知
の方は多いと思いますが、本日のトマトはまさにそんな感じです。
そして、晩ご飯はフレッシュ野菜の天ぷらでした。
群馬産のモロッコいんげん、茗荷、玉葱、立川産の薩摩芋、川崎産
のゴーヤ、紫蘇の穂等、美味しい天ぷらは。
今時お高い、大根おろしで戴きました
完熟桃太郎トマト 9〜16個入り(約2kg) 混みサイズ 1850円(税・送料込)北海道産
ニセコ直売
商 品 詳 細発送後の返品・キャンセルはできません▲上の商品説明をご確認ください▲商品名&n
楽天市場 by 

ニセコ直売
商 品 詳 細発送後の返品・キャンセルはできません▲上の商品説明をご確認ください▲商品名&n


完熟
実りの?
美味しい
群馬の野菜販売日つまり「群馬八百屋」。
二日前の天気予測(天気予報は信じられないので、私は、そう
言っております。)では、曇り時々晴れの予測だったので、通常
より少し多めの注文をした。
予測に反して昨夜から大雨、大雨洪水注意報まで出ていました。
其のため、我が「群馬八百屋」川崎・・・店」は大いに苦戦です。
残った訳では有りませんが、今夜は群馬野菜のパレードです。
先ずは、有機栽培のトマト。
トマトサラダに、上に乗った玉葱も群馬野菜、無農薬です。
次は、「乾燥舞茸」みなかみ町産です、干した野菜は栄養価も
高くなります。
今夜は鍋にしたので、昆布でだしを取って乾燥舞茸を入れ。
豚バラ肉とレタスの「レタス鍋」に。
たまには
何となくの予感が当たって、ハラダさんからランチのさそい。
先日まで「チョッコシ」忙しかったので、少しの息抜き。
いつものでなく、和食のファミレスでのランチ。
ヒレカツの竜田揚げ+フリードリンクで、肩のこらない世間
話で1時間程ゆっくり。
ランチメニュー「ヒレカツの竜田揚げセット」¥950.-
フリードリンク二杯目は「ホットコーヒー」+¥170.-
午後からは明日の準備が忙しかった。(明日は八百屋の日)
天気予報では雨模様ですが、お待ちしています。
準備
辛い
茄子三昧
世界一のポテトサラダ
かぐらがらし
色気&食い気
暑い中ハラダさんと待ち合わせて、東京都写真美術館で開催の
「おんな」写真展に古い写真は(フイルム)見応えがあったが、
近年の写真は見応えが無い、画像処理の問題か、写真がフラット
でメリハリが無く画像が軽い気がしたのは、私だけだったか?。
そして、ランチは¥700.-の一番人気「海鮮ぶつ丼」それなりに。
その後、タケマエさん(野菜の仲間)と世田谷のリャカーで売る
引き売り野菜の会社の人々と会合。
生ものを売る大変さは、お互いの共通問題ですが、協力関係が出来
るかは、これからの問題です。
その後は、タケマエさんと打ち合わせ?。
西麻布の隠れ家で、こんな一品を肴にお疲れさま。
突き出しは即席漬け?
豆腐に揚げじゃことアサツキの冷や奴、醤油で
群馬野菜のトマト煮