大皿盛りの「鰹のたたき」
にんじんの花とブルーベリー
しめ鯖を作った
昭和的
鶏魚の刺身
太刀魚の刺身
総勢17名の大バーベキュー
写真と墨絵の展覧会
写真と墨絵の展覧会を鑑賞して来た。
まずは、墨絵「走墨 増永広春展(命の鼓動)」30年来の友人の広春
さんの墨による、絵と文字で躍動感あふれる書道展、相変わらず精力的
に作品を制作、多数の受賞歴の有る方なのだが、気さくな人柄はいまも
変わらない。
小津ギャラリー 5/9~5/14
東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル(小津和紙)2F
10:00~18:00(最終日16:00まで)
写真の展覧会は「マグナム・ファースト日本展」1955年にオーストリア
で開催された写真展のオリジナル写真83点の展示。
ロバート・キャパ、アンリ・カルティエブレッソン、ワーナー・ビショフ、
マルク・リブー、エルンスト・ハースなどのオリジナルプリントは見応え
十分、特に写真家を目指している人や、モノクロプリントを極めたい方に
是非観てほしい写真展だ。
特に、ロバート・キャパ、アンリ・カルティエブレッソン、エルンスト・
ハースの写真は私にとって初めて観る写真で感動だった。
ヒルサイドフォーラム(東京 代官山)4/23~5/15
東京都渋谷区猿楽町18-8
11:00~19:00(入場料¥1000)
二ヶ所の写真展
しゃぶしゃぶ忘年会
二色そば
白糸の滝とB級グルメ
恒例のバーベQ
野菜や果物「色 彩々」
定番ランチ
青森の山菜は、今が旬
小林さんが選んだヨーロッパ
鹿肉でバーベキュー
力作揃いの写真展
○蔵のおいしい料理
スミヤキ
レソト日和
一日遅れのバレンタイン
CP+最終日
ファミレスランチ
冨士の裾野で秋を満喫
NIGHT LIGHT
ナゴヤ日和
キヤノンギャラリー銀座で開催中のタイちゃんこと、小澤太一さんの
写真展「ナウル日和」のギャラリートークを聴きに行ってきた。
写真展の詳細はhttp://cweb.canon.jp/gallery/archive/kozawa-nauru/index.html
ギャラリートークは会場に入りきれない程の大勢の人でいっぱい、
写真集の出来上がるまでのトークは編集デザイナーの三村漢さん、
途中から出版社の「日本カメラ」の偉い人、ヨシノチエコさん、も
加わって楽しい、為になるトークショーだった。
その後のノミカイは京橋の「世界の山ちゃん」鳥の手羽先で有名な
名古屋が本店の店、タイちゃんも名古屋出身なのだ。
参加者は70余名でほぼ貸し切り状態。
タイちゃんもカンちゃん(三村漢)もほっとしたかほろ酔い状態。
本日のお土産は、これも名古屋名物「Sugakiya」の和風とんこつラーメン
のナゴヤづくしだった。