
富士山噴火!!
宮前区文化協会文化祭開催中
宮前区文化協会文化祭に作品展示
今住んでいる川崎市宮前区の文化協会の展示部会の文化祭が開催され私も作品展示をします。
宮前区文化協会は芸能部会、バレエ部会、茶道部会、展示部会の四部会で構成された会で展示部会も春の展示が新型コロナで中止になっていましたが文化祭は細心の注意を払っての開催となりました。
私も昨年末に入会しましたが春の展示が中止になつたので初めての参加となりました、今回の展示は得意分野の野菜や果物を葉付きで撮影した作品6点の展示です。
展示は華道、書道、絵画、写真などで構成され、写真は私だけです。
期日 2020年12月4日(金)〜12月8日(火)
場所 宮前市民館 ギャラリー(川崎市宮前区宮前平2-20-4)
時間 10:00〜17:00(最終日は16:00)
*マスク着用でお越しください
(私のギャラリー当番は12月4日13:30〜17:00 12月6日13:30〜17:00です、会場におりますのでお声がけいただければ説明いたします)
プライベート作品のホームページは今までのホームページからもリンクできますが新しいアドレス https://hiro.y-p-st.comのサイトから入ることが出来ます。

京都柿の秋
京都の秋
散歩で撮ろう-24 近所の彼岸花
西方寺の彼岸花
家で撮ろう-16
散歩で撮ろう-23 初秋の花
プライベート作品の閲覧ができるホームページを作りました
今まで仕事でのホームページは20年前ぐらいからウェブサイト上で閲覧出来るように作ってありましたが、今回プライベート作品の閲覧ができるサイトを作りました。
今回のホームページは自分で撮りためた作品の中からテーマ別にまとめた四ッの作品を掲載しました、サイトの作成プログラムはアドビシステムズ「Port folio」を使っています。
自分の得意分野の「食」に関連した作品や「花」の作品ですが今後は「スナップ」などもまとめてアップロードしたいと思っています。
プライベート作品は今までのホームページからもリンクできますが新しいアドレスは
https://hiro.y-p-st.comのサイトから入ることが出来ます。


家で撮ろう-12(タカサゴユリ)
家で撮ろう-9
コロナ陽性者が多くなり外出自粛制限が発令されるのではなどと騒がれたり、大雨で洪水になったりと悪いニュースばかり、梅雨空が続く毎日散歩もままならない、こんな時は家の中で撮影をしょう。
私は古いカメラのコレクションは興味が無いが一応数台の飾りだけで実際の撮影はしないカメラや、以前使っていたカメラがある、その中で1954年ごろ製造のドイツフォクトレンダー社製の「VITO B」(ビトーB)が1台ある。
60年以上前のカメラだがメッキも革もしっかりとしていて多分フィルムを入れれば動くのではないかと思っている、このカメラ距離メモリは付いているが実際には目測でピント合わせをするファインダーはついているが目安に過ぎない。
レンズは50mmf3.5の標準レンズ露出計も付いていない完全手動式、フイルム枚数換算窓に出る数字も正面から見ると逆で上からカメラを俯瞰して正常に見えるなどドイツの工作が生きた特徴ある一台。
当時の革ケースも付いているので一緒に撮影してみた、自分の大切な小物?を家で撮影してみたら。


写真を遊ぼう
散歩で撮ろうー3
家で撮ろう-3(光を考える)
先日から自分の近辺、庭や室内で撮る写真を掲載していますが今回も室内で撮った作品を掲載します。
被写体は満開になった「カラー」室内での撮影は床の色や壁の色に左右されますがまずは撮影してから、撮影は必ず「RAW」で撮ります、現像時に調整ができる利点があるからです。
1点目は窓越しの光ですが逆光なのでカメラで+2絞り開けて撮影して現像時に花を基準にホワイトバランスと明るさの調整をしています。
次は人工光(ライテングをしての撮影)です、バックは黒布で花より50cmほど離して垂らしています。ライトは100w相当の蛍光灯を左からと上から使った2灯で撮影後に花の色に合わせてホワイトバランスで調整。
外出自粛で家にいる時間が多くなっていると思いますが少しの工夫できれいな写真が撮れますよ。


家で撮ろう-2
家で撮ろう
淡雪
梅が満開の「府中市郷土の森」で撮影会
桜が満開です
あけましておめでとうございます。
都電荒川線で撮影会
写真展が始まりました
地元でお手伝いしている宮前写真研究会写真展が始まりました。
第27回宮前写真研究会写真展は今日6月7日~6月12日まで
10:00~17:00 宮前市民ギャラりー
今回も講師作品として3点展示しています、作品は昨年5月小淵沢で
雨の中撮影した花の作品「雨中(うちゅう)に咲く」3点でA3ノビ一点プリント
用紙はPICTORICO「デザインペーパープラス」(マット紙)
花は「ゲラニウム」クロバナフウロ スプリングタイム
A4作品二点はコンパクトデジカメで撮影、用紙はILFODオムニジエット
マット紙
白い花(花名はわからず)とチューリップ
写真展「Flower」の作品を観たい方は
http://y-p-st.com/flower_order.pdf
作品を購入したい方はメールで作品NOと住所、氏名、電話番号を
お知らせ下さい、販売価格は一作品¥20,000,-
studio@y-p-st.com
または、「電話」044-870-0556
作品制作に約一ヶ月程要します。
絵と写真のサークル展開催
絵と写真のサークル展4月19日(金)~24日(水)10:00~17:00
川崎市宮前市民館ギャラリー
私がお手伝いしている「新神木デジカメサークル」のメンバーの作品が
絵画サークルと共同の展覧会を開催します。(9回目の開催)
私も2点の作品を参考出展します。
お近くで興味がある方お待ちしています。
写真展「Flower」の作品を観たい方は
http://y-p-st.com/flower_order.pdf
作品を購入したい方はメールで作品NOと住所、氏名、電話番号を
お知らせ下さい、販売価格は一作品¥20,000,-
studio@y-p-st.com
または、「電話」044-870-0556
作品制作に約一ヶ月程要します。
2019年新年のご挨拶
2019年、今年もよろしくお願い致します。
昨年は念願だった写真展が出来、一区切りが出来た年でした、さて次を
と考えると何種類かの構想はありますがどれも完成しているとは言えない
テーマです。
次の作品も感動戴ける作品にしたいのでじっくりと撮りたいと思っています、
一歩ずつですが焦らず出来ればと構想を練る正月です。
写真展「Flower」の作品を観たい方は
http://y-p-st.com/flower_order.pdf
作品を購入したい方はメールで作品NOと住所、氏名、電話番号を
お知らせ下さい、販売価格は一作品¥20,000,-
studio@y-p-st.com
または、「電話」044-870-0556
作品制作に約一ヶ月程要します。
今年の最後に・・・・。
今年もあと一日で終わり来年は年号も変わり新たな年が始まる、毎年の事
だが一年が早く終わり、来年こその目標が定まらない年の瀬、今年の最後
に1年で最大のイベントだった久しぶりの写真展を思い出した。
次の写真展はいつ出来るのかわからないが新たな目標を持って作品作り
を始める年にしたいと思っている。
写真展「Flower」の作品を観たい方は
http://y-p-st.com/flower_order.pdf
作品を購入したい方はメールで作品NOと住所、氏名、電話番号を
お知らせ下さい、販売価格は一作品¥20,000,-
studio@y-p-st.com
または、「電話」044-870-0556
作品制作に約一ヶ月程要します。
昇仙峡の紅葉
秋のバラ苑で撮影
陸の孤島
昨夜から早朝まで24号台風の余波が強い風を伴って通過したが、我が家
のすぐ近くでは置き土産が、20mm以上の高さのケヤキ並木のケヤキが
3本、根こそぎ倒れかかりバスが通行出来なくなり今日は駅に行く手段は
20分程歩かなければならず陸の孤島状態となった。
このバス平日は111便運行され便利に利用しているので不便な状態だが
明日には通行出来そうだ。
写真家の熊谷正さんがパーソナリティの「美・日本写真」に出演します。
7月の写真展「Flower」をご覧戴き、200回を越える番組「美・日本写真」
で対談したいとの依頼があり8月31日午後から収録がありました。
二回の出演で一回目は「Flower」の話題、二回目は今までの仕事の写真
とこれまでの写真展の事等の話を話題にした対談でした。
熊谷さんは写真学校の後輩で年齢も近いせいか話も弾んだ対談だった。
放送日は一回目は9月12日(水)二回目は9月19日(水)の予定。
放送は3ヶ月間聞けるそうです。
写真展「Flower」の作品を観たい方は
http://y-p-st.com/flower_order.pdf
作品を購入したい方はメールで作品NOと住所、氏名、電話番号を
お知らせ下さい、販売価格は一作品¥20,000,-
studio@y-p-st.com
または、「電話」044-870-0556
作品制作に約一ヶ月程要します。