私のスナップ写真
「宮前写真研究会」写真展
二ヶ所の写真展
小林さんが選んだヨーロッパ
力作揃いの写真展
レソト日和
ナゴヤ日和
キヤノンギャラリー銀座で開催中のタイちゃんこと、小澤太一さんの
写真展「ナウル日和」のギャラリートークを聴きに行ってきた。
写真展の詳細はhttp://cweb.canon.jp/gallery/archive/kozawa-nauru/index.html
ギャラリートークは会場に入りきれない程の大勢の人でいっぱい、
写真集の出来上がるまでのトークは編集デザイナーの三村漢さん、
途中から出版社の「日本カメラ」の偉い人、ヨシノチエコさん、も
加わって楽しい、為になるトークショーだった。
その後のノミカイは京橋の「世界の山ちゃん」鳥の手羽先で有名な
名古屋が本店の店、タイちゃんも名古屋出身なのだ。
参加者は70余名でほぼ貸し切り状態。
タイちゃんもカンちゃん(三村漢)もほっとしたかほろ酔い状態。
本日のお土産は、これも名古屋名物「Sugakiya」の和風とんこつラーメン
のナゴヤづくしだった。
「私の仕事」
梅雨時の好きな花
気まぐれの天気
雨はあまり降らない、との予報だったが日中は結構降った。
そんな中写真展を3ヶ所程まわった。
冨士フォトサロン新宿で今日から開催の、山田久美夫作品展
「Flower Portraito」色々のカメラとレンズを駆使しての花のポート
レイト、展示されている写真全てが横位置の作品展だ。
7月3日まで(10:00~18:00)
次は、TOTEM POLE PHOTO GALLERY で開催の、大久保恵写真展
「冬の終わりはいつも憂鬱Ⅱ」フイルムカメラで撮影した白黒作品展
7月6日まで(12:00~19:00)
最後は、オープニングパーティもあるポートレイトギャラリーで開催
の平林達也、種清 豊、酒井梨恵 写真展「トリプレットの会」
古いカメラの3枚レンズのカメラで撮影した白黒写真の写真展
7月2日まで(10:00~18:00)
詳しくはトンボさんの日記でhttp://www.tombo-tanaka.com/diary1406_2.html
パーティの2次会までおつき合させていただいた。
種清 豊、酒井梨恵夫妻お疲れさま・・・。
22回めの写真展
スパルタ
激辛セットA
SOCHI
写真展
モノクロ写真
総合写真展
Secret
三度目のKitchen
美女とオオカミ
Hikari
レトロ~
無形文化遺産の島
大きすぎた?
午前中から恵比寿ガーデンプレイスで開催の「EOS70D」の発表会
に行った。
思った混雑ではかったが熱心なファンが大勢、そしてセミナーやワーク
ショップなども開設されていた。
その後、渋谷のギャラリールデコで開催中の「Grand Blue」展に伺った
この展覧会に「くわりん」こと、(株)シグマの桑山氏も参加している
その作品は自社カメラSIGMA DP3 Merrillでモデルさんを撮影,B0の大き
さにプリントしたもの、会場でも大きかったが、展示が終わったら何処
に飾ろうかと悩んでいた。
プリントでもシャープさはさすがだがデティールも綺麗だ。
実はこのカメラSIGMA DP3 Merrillで料理や野菜等の自分の作品を撮影
してみたいのだけど・・・・。
後輩&39Kg
久しぶりに銀座にカメラの修理に、そして、後輩?の「門井 ゆりか」
さんの写真展の最終日に伺った、門井さんの写真は時間が”ゆったり”
流れる様な、題名どうり穏やかさが心地よい写真展。
そして、会場でばったり会ったのは、昨日まで地球の裏側にいた39Kg
の「たいちゃん」小澤太一さん、真冬のアフリカで雪焼けで真っ黒、
まるで現地のチビッコだ。
一緒に昼食したが、丼の白米をお変わりしていた、やはり日本人なのだ。
そして、二週間の「たいちゃん」の日記は、人間として考えさせられる。
(ブログで)http://ameblo.jp/kozawataichi/
現実のレソト(アフリカ)を写真を通して垣間みられる写真展も今後
に期待したいのですが。
邂逅(かいこう)
SP90mm(Model F004)特別企画/料理写真家 山本弘之氏による
「タムロン新マクロレンズで撮る、山本弘之の美味しい世界」を公開
http://www.tamron.co.jp/
大写真家、土門拳氏の写真展「古寺巡礼」の二部展に伺った。
先週、一部展に伺ったが、どうしてもすべてを見たくなったので再度
富士フイルムスクエアに伺った。
写真一枚ごとに解説があり、如何に被写体にのめり込み、そして如何に
撮影したかのエピソードが書かれてあり、写真家の本分は我々写真家の
バイブルになる一言そしてヒントになる、本当は写真家を目指す人々が
絶対見てほしい写真展だ。
その後、私が30年間スタジオを構え、仕事をしてきたビルのあった赤坂
九丁目に、今は昔のビルは無く、高級マンションが建って昔の面影が・・。
健在なのは、斜前のジャニーズ事務所だけだ。
数分歩いて、その当時一週間に2回~3回は通いつめていた赤坂「珉珉」
に、久しぶりに、そして私がメニュー開発していまだに人気メニューの
「味噌タンメン」を堪能した。
「味噌タンメン」は先代に頼んで作ってもらった逸品だが、その味を
息子たちが今継承している事は嬉しい事だ。
今年も力作揃い
SP90mm(Model F004)特別企画/料理写真家 山本弘之氏による
「タムロン新マクロレンズで撮る、山本弘之の美味しい世界」を公開
http://www.tamron.co.jp/
爽やかな夏日、「生田緑地バラ苑」に、作品の撮影ではないが指と感覚
の訓練、フアインダーを覗いて作画の練習。
夕方からは5年程お手伝いしている「宮前写真研究会」の発表の展示。
今年で21回、つまり25年も続いている回なのだ。
川崎市宮前区市民ギャリーで5月24日~29日(10:00~17:00)
年々作品が向上して、入会希望者が待っている状態。
夕方には展示も終わり明日からに備えた。
そして記念撮影、そうそう、私も参考出品で一点出している。
お近くの方は是非おいで下さい、みんなで待っております。
想像
霊山
平林達也さんの写真展「霊気満山」~高尾山~(新宿ニコンサロン
4/22まで)のオープニングパーティーに伺った。
高尾山をモノクロで霊山として捉えた作品だった、詳しくはトンボさん
の日記でどうぞ。http://www.tombo-tanaka.com/diary1304.html
その後高田の馬場まで足を伸ばし「26日の月」(カウンターバー)に。
杉 明日香さんが経営する店、ご本人も写真家で古いカメラでのモノクロ
写真が得意なようで写真が沢山飾ってある心地よい店だ。
隣にはギャラリーも併設され今回のテーマは「都電荒川線」で沢山の
写真家の作品を展示するそうだ。
移転2周年企画「都電荒川線」4/16~30日 11:00~20:00
新宿区高田馬場2-14-5 03-3200-0675
三日月ギャラリー